TikTok TikTok お問い合わせ

ブログ・ニュース

  1. HOME
  2. ブログ・ニュース
  3. コラム
  4. 謙虚な人が信頼されるワケ。

謙虚な人が信頼されるワケ。

春たけなわ、日中の気温はグングン上昇。「桜は咲く時は美しく、散る時もまた美しく、人生の短さと美しさを教えてくれます。」どうも、高杉晋作が大好き、中の人です。

本日のテーマは「謙虚さ」。私の大伯父が昔よく言ってました。「電信柱にも、頭を下げなさい」最近ようやく真意がよくわかるようになりました。

謙虚な人が信頼されるワケ
社内でも、取引先でも、「この人ってなんか信頼できるな」と思う人っていませんか?よく観察してみると、そういう人に共通しているのが「謙虚さ」だったりします。でも「謙虚」ってどういうことでしょう?ただ控えめだったり、遠慮がちなだけじゃありません。

「謙虚な人」って、どんな人?
謙虚な人には、いくつか共通点があります。
・人の話をよく聞く
・自分の成果をひけらかさない
・ミスをしたときは素直に認める
・誰に対しても礼儀を忘れない
つまり、自分のことを過大評価せず、相手をちゃんと尊重できる人。そんな姿勢が、じわじわと信頼につながっていくと思います。

謙虚=自信がない、じゃない
ここでよくある誤解。「謙虚=自信がない人」だと思われがちですが、実は逆です。自信があるからこそ、謙虚でいられる。わざわざマウントを取る必要もないし、人を蹴落とす必要もない。そういう人って、見ていて気持ちいいし、自然と周囲から信頼されています。

明日からできる、小さな謙虚
とはいえ、いきなり人格者になるのは難しいですね笑。でも、ちょっとした意識で「謙虚」はすぐに実践できます。

・褒められたら「いやいや」ではなく、「ありがとうございます」と素直に言う
・自分の意見を言う前に、一度「なるほど、そういう考え方もあるんですね」と受け止める
・何か助けてもらったら、ちゃんとお礼を伝える
そんな小さな積み重ねが、信頼を育ててくれます。

おわりに
「謙虚さ」って、目立たないけれど、実はものすごくパワフルなスキルです。
声が大きい人が目立つ世の中かもしれませんが、静かに信頼を集める「謙虚な人」は、やっぱりかっこいいと思うんです。次に誰かと話すとき、少しだけ「謙虚」を意識してみると、ちょっといい空気が生まれるかもしれません。

では、また。
川の流れは止まらずとも、そこに映る空は、変わらず美しい。頑張れ頑張る頑張ろう。

Share

Related